新宿区の中の西新宿で名刺を制作してます。
昨日は午前中にビッグサイトで行われた国際 文具・紙製品展にchiyoさんと行ってきました。
フロアをいくつも使っていた大きな展示会でした。
日本の企業だけではなく海外からの企業も多く来ていて文房具屋紙製品だけではなくファッション関係のブースも多くありました。
私は印刷物を見るのを目的に行ったのですが今まで見たことのない印刷媒体などを見れて勉強になりました
ビッグサイトには初めて言ったのですが良い経験が出来ました。
名刺、封筒、はがきなど…印刷のこと、何でもご相談ください
新宿区の中の西新宿で名刺を制作してます。
昨日は午前中にビッグサイトで行われた国際 文具・紙製品展にchiyoさんと行ってきました。
フロアをいくつも使っていた大きな展示会でした。
日本の企業だけではなく海外からの企業も多く来ていて文房具屋紙製品だけではなくファッション関係のブースも多くありました。
私は印刷物を見るのを目的に行ったのですが今まで見たことのない印刷媒体などを見れて勉強になりました
ビッグサイトには初めて言ったのですが良い経験が出来ました。
新宿区の中の西新宿で名刺制作しています。
kumiは学校の早朝授業でデザイン思考について学んでいます。
授業内容をノートにかきました。
kumi「ですノートに書いたんです」
chiyoさん「ええっ!?」
yasukoさん「デスノート!?」
なぜそんなに驚くのでしょうか?
chiyoさん
「デスノートってあの漫画の?」
kumi「違いますよ。デスは~ですのです、です。~です。とか~ます。っていろいろ書いてる雑記帳です」
yasukoさん「デスノートって言ったら漫画です」
ですノートと呼んでいると、危険な香りのする人だと勘違いされるそうなので、ますノートと呼ぶことにします。
ますノートでデザイン思考について学んできます。
社長にひもを結んでおいてといわれたので、棚のはしらにむすびつけました。
社長「ケンカ売ってんのか! 紐の端に結び付けるの!」
ひもをつなげて再利用するということだったらしいです。
社長「幸せの黄色いハンカチじゃないんだから!」
おこりながら紐を結んでました。
新宿新宿区の中の西新宿で名刺制作してます。
土曜日に台風が東京に来るらしいですが、実際はどうなるんでしょうか。
土曜日はスーパーで欲しい商品が安くなるので出かけたいのですが、あまり荒れると出かけれないのであまり荒れないでほしいです。
天気の晴れ間を見て出かけようと思います。
日曜は天気が回復するみたいなので行ければテニスの壁打ちの練習に行こうかと思います。
新宿新宿区の中の西新宿で名刺制作してます。
kumiは先週、パン作りに行ってきました。
今回もトライさんの家です。
トライさんことKさんの家でのパン作り参加は4回目になります。
前回の様子です。
超~大作『トライさんの家でパン作り』
Kさんの家に行く途中で人身事故にあい間に合わないかと思いましたが、なんとかなりました。
遅延証明をもらいませんでしたが、大丈夫でした。
前回は10人でしたが、今回は3人でした。
3人で8種類50個のパンを作りました。
Kさんの娘さんたちのSちゃんとAちゃんも一緒にパン作りしました。
娘さんたちは、名前をいうのを恥ずかしがってました。
毎月、パパが知らないおじさん、おばさん家に連れてきて
パン作るんだもんな、なんだかよくわからないとは思います。
娘さんたちかKさんのことをおとうさんと呼んだら、Kさんは驚いてました。
普段パパだそうです。
お客さんいるから、父、母って呼ぶみたいにパパではなくおとうさんって呼んだのかもしれません。
Kさんは娘さんたちがお嫁に行く時には、パン作りの技術を身に付けさせて嫁がせるといってました。
子供のころからパン作りしてたら、将来はパン屋のカリスマ店員になれますね。
パンが焼けたので、携帯で写真を撮ろうとしたら、娘さんたちがkumiの携帯みてリラックマがすごいと言いました。
スマホのカバーも、ストラップもイヤホンもリラックマです。
すごくはないよ~といいながら、秘蔵のリラックマ写真をみせました。
リラックマオタクだと勘違いされました。
オタクではなくファンなんです。
娘さんたちが家にあるリラックマグッズをみせてくれました。
リラックマグッズあっていいですね。
次に行ったときはリラックマオタクだと覚えてるかもしれません。
いつか娘さんたちと会社で作ったオリジナルトランプで遊びたいです。
神社と空があります。
Kさん仕込みに、制作、片付けありがとうございました。
また参加させてくださいませ。
一人前のIT営業戦略担当になるために修行中のkumiです。
修行を始めてそろそろ一ヶ月になります。
先生に進捗具合を「順調ですね」といわれました。
社長に話したら「妊婦かっ!」といわれました。
もうじきイラレの修行が終わりそうです。
先生が絵をみて微妙さに吹き出すこともありましたが、名刺のデザインはほめられました。
苦手だったことをうまくなりましたねと言われました。
修業は順調です。
このホームページのソースをバリバリ変えれるくらいに修行に励みます。
新宿の西新宿で名刺を製作しています。
先日、秋葉原のUDXビルで行われた「JAPAN補聴器フォーラム2013」に行って来ました。
あれです、最近の補聴器ってかなりカラフルで小型化されてきているんです。
もう本当、付けているのが分からないレベルのモノとかありました。
見ていて楽しかったです。
ちなみに補聴器関係、世界が狭いです。
知り合い何人かと遭遇しました。
バイザーさんとも話をしました。
自分の使っている補聴器の相談が出来ました。
自分は右耳の低音域が軽度難聴です。
そのせいで高い音がキンキンして痛いので時々つける事があります。
本来、両耳につけることが推奨されているのです。
しかし、「左とバランスがとれているなら別に両耳にこだわらなくても良いよ」と言われました。
—–
ここ何年かの傾向だと重度の方向けに「人工内耳」というものも普及してきています。
それでも普及率は補聴器と比べるとかなり少ないですが。
↑ちなみに人工内耳とはこういうものです(比較対象:100円玉)
真ん中の電極を内耳に埋め込み、左の耳掛け型の黒い「プロセッサ」と呼ばれるもので電気信号(?)を電極に送り込み、音として認識させるのです。
何万もある音を感じる細胞を12から24本程度の電極で補うのですが、どんな聞こえ方か想像がつかない世界です。
新宿区の中の西新宿で名刺製作しています。
先週記事に書きましたが日曜にテニススクールに行ってきました。
久しぶりの運動で体が思うように動かず運動不足を思い知りました。
3時間半のコースだったのですが天気も良くて気温も高い中運動するのは疲れました。
少人数だったので基礎練習から簡単なゲーム形式が出来て楽しかったです。
終わってからの帰り道足が攣って肩も痛くなりましたが、天気が良くなったらまた予約して通おうと思ってます。
新宿区の中の西新宿で名刺を製作しています。
ある日、いつものようにブラウザを立ち上げGoogleを開いてみました。
なんと、音声検索機能がついていました。
早速試してみました。
「やさすい」
Googleが出してきた答えは『優しい』でした。
懲りずにもう一回「やさすい」
今度は『やさすい』
マイクとの距離もあるんでしょう、微妙でした。
なぜか、いろいろな音声認識ソフトに一発で認識されないんです。
今のところは困っていないけれどなんとなくモヤモヤします。