新宿区の中の西新宿で名刺製作しています。
昨年秋にセブンイレブンで限定発売した「PUNGENCY」という缶紅茶に一時期
ハマっていました。
家の近所のコンビニで毎日ちょっとずつ買い置きしていたのですが、
流石にお正月には在庫がなくなり残念に思っていました。
そしたら最近家の近くのコンビニだけ復活しました。
こまめに通っておいて良かった。どうも在庫処分店に選ばれたらしい。
最近会社帰りにコンビニによるのが日課になっております。
同じ銘柄でミルクティーもあるのでこちらもお勧めです。
名刺、封筒、はがきなど…印刷のこと、何でもご相談ください
新宿区の中の西新宿で名刺製作しています。
先日、探し物をしていたらMDウォークマンが出てきました。
高校時代のもので元々録音が壊れてはいたのですが、充電してみたら充電出来たので今度は再生をしてみようと思い、電源を入れてみました。
電源は入ったのですが、そこにはこう表記されていました。
「mecha error」
・・・めっちゃエラー・・・?
違う、メカエラーだ。
要するに壊れていたんですね。
それにしても古典的な読みまつがいをしていました。
実は過去にも「mocha blend」を「モチャブレンド」と読み間違えたりしています。
文字を読むって意外と難しい事なんですね。
新宿区の中の西新宿で名刺製作しています。
社長が病に倒れたので、kumiが今日は日報を書きます。
今日は悲劇がありました。
kumiは昼休みに某所で、会社での出来事をつぶやいていました。
つぶやき終わった瞬間、マウスが壊れました!
左クリックが出来なくなりました。
マウスはリラックマのマウスです。
一年以上使いました。
短い人生でした。
お別れは海でしました。
船越英一郎さんが二時間ドラマで行くような崖の上からお別れの花束を海に投げました。
花は黄色いバラにしました。
リラックマよ、さらば。
心の中の海でお別れをしました。
新しいリラックマのマウスをネットで買いました。
ネットの方がリラックマストアに行くよりも安く買えました。
ネットでの買い物といえば、密林。
アマゾンです。
ツイッターで知ったのですが、密林で買えるある商品のレビューがすごい熱いです。
それは『対ライフル用防弾シールド』です。
みなさんの口コミが面白いです。
みなさんのこの商品の自由な使い方がのってます。
こんな口コミがたくさん集まるなんて、素敵です。
密林で、『対ライフル用防弾シールド』検索してみてください。
新宿区の中の西新宿で名刺製作をしています。
日頃から運動不足なのでちょっと走っただけでも息切れをおこしたり、足が疲れたりするようになってしまい、これはマズイと思い運動を始めることにしました。
どうせやるなら楽しく運動したいので以前からやりたいと思っていたテニススクールを調べていたのですが、最近良さそうな所を見つけたので2月に入ったら道具を揃えようと思ってます。
なんちゃって秋田弁講座 ~3回目~
私なりの解釈で覚えきた秋田弁(東北弁)を紹介していきます。
①大変、疲れる=こわい
例)とても疲れた=すったげこわい
新宿区の中の西新宿で名刺製作しています。
kumiは先日、新宿のパワースポットに行ってきました。
西新宿にある、新宿住友ビルにいきました。
住友ビルには恋弁天という弁天様がいます。
出雲大社のご利益があるそうです。
南国風の弁天様でした。
出雲大社のお墨付きです。
お参りできます。
恋愛運にご利益があるそうです。
お参りしてから数日、ご利益がありました。
懸想する人のツイッターを見つけました。
懸想している人の名はとあらんです。
とあらんがツイッターやってました。
プロフィールはこうでした。
『こんにちは、僕とあらん!都電荒川線のマスコット♪音楽とお散歩とお酒がだぁーいすき!エレキベースをバキバキ弾くのが得意なんだ♪実は千葉の実家に住んでるよ。来年は副業で印刷関係の仕事をやるんだ。時々美術館やジムにも現れるよ。よろしくね!らんらん♪』
まあ、とあらんエレキベースが得意なのね。らんらん♪
さっそく恋弁天のご利益がでました。
みなさんにも効果があるかもしれません。
西新宿の住友ビルに行った時は行ってみてください。
このことをブログに書いたらアクセス数がヒットしますね!と社長に言ったら、アクセス数はヒットしないといわれました。
アクセス数は伸びるものですね。
新宿区の中の西新宿で名刺製作をしています。
今日は、夕方 市ヶ谷で「永福学園実習報告会」に参加しました。
会に参加する時に「担当者として話してね」言われていたのですが、
私はグループディスカッションの中で話すと勘違いしており、
当日みんなの前で発表するのだと言われて一日中
話す内容を頭の片隅で考える事となりました。
結果は言いたい事の半分ぐらいしか言えず、社長に補足して貰う事となりましたが、
良い経験をさせて頂きました。
発表会は本当によくて自分の実習に対する取り組み方の反省点が
明確になり次回に活かせるのでは思います。
参加企業の方達が口を揃えて
「永福学園の生徒さんは、あいさつがきちっと出来て良いね」
と仰っていたいた事が印象的でした。
気持ち良くあいさつ出来るって誰でも出来る事ではなくて
意識して相手に伝える事なんですね。
新宿区の中の西新宿で名刺製作しています。
先日、chiyoさんと話していた時のこと。
chiyoさん「※※(聞き取れなかった)だいぶつかっちゃったんだ」
自分「だいぶつかったんですかー・・・(少し考えて)ん?違う、だいぶ使ったんですね」
・・・そうです、多大なる勘違いをしてました。
「大 仏 買 っ た」わけではなく、「だ い ぶ 使 っ た」んです。
同じようなアクセントの言葉なので、発生した勘違いなのですが、日本語って難しいなと改めて考えてしまいました。
Shachoです。
今日も西新宿で名刺製作をしています。
会社の近くに牛丼チェーンの松屋があります。
夜遅く、どうしても動物性たんぱく質が欲しくなった時に
時々食べに行きます。
先日は、昼間に行ってみました。
いつもとは全く違う店のようです。
一人のマネージャーさんが目にとまります。
ものすごい速さで仕事をこなしながら、店中すべての動きを把握し、
スタッフ全員に気を配っています。
感動とも言える働きっぷり。
一見の価値ありです。
新宿区の中の西新宿で名刺製作をしています。
今日は目白の椿山荘で”男はつらいよ”シリーズの山田洋次監督の特別講演「寅さんと私」を聞きに行きました。
私自身あまり詳しく知らなかったのですが、
”男はつらいよ”シリーズが48作もある事、寅さん役の渥美清さんが自分が寅さんに負けてしまうのではないかと悩んでいた事などを知り驚きました。
これまでこういった講演に参加させていただく事は少なかったのですが楽しい時間を過ごすことが出来ました。
なんちゃって秋田弁講座 ~2回目~
私なりの解釈で覚えきた秋田弁(東北弁)を紹介していきます。
①そうですね=んだ
新宿区の中の西新宿で名刺製作しています。
木曜日担当のkumiです。
お正月の勘違いについて書きたいと思います。
1/1は映画の日だったので,kumiは地元の映画館に行きました。
『ホビット』を見ようと思ったのです。
前日、kumiは思いました。
ホビットとモビットって似てる。
『くるまーうるなら~モビット』の替え歌をつくってみました。
『たびにーでるなら~ホビット』
『ゆびわーうるなら~ホビット』
なかなかいい替え歌ができました。
会社でお正月明けに、話しました。
そしたらみんなにつっこまれました。
「モビットじゃなくてラビットだよ!」
ええっ? モビットじゃなかったですか?
年末から勘違いしてました。
そしてまだ続きがあります。
映画館でチケットを買おうとして、脳裏に替え歌が流れました。
そのままチケットを買いにいきました。
kumi「モビットください」
あっ! まつがえた。
kumi「3Dです。11時の回です」
いそいでつけたしてごまかしました。
スタッフの方も普通に対応してくれたので、気がついてないと思います。
二重にまつがえました。
お正月から失敗してしまいました。
しかし、kumiは真面目なこともしています。
先週は美術館にいきました。
田中一光さん展示会をみてきました。
田中一光さんはグラフィクデザイナーです。
田中さんのデザインした作品をみてきました。
田中さんがデザインした企業のロゴが入った紙袋のコーナーがありました。
誰でもこれは知ってるというものがあると思います。
無印良品、西友、Loft、Tops、モリサワ、資生堂などなど。
六本木のミッドタウンの庭の中の美術館で1/20まで展示されています。
展示会の帰りにミッドタウンでお昼たべました。
いろいろお店がありましたが、親子丼のお店にしました。
鳥肉が名古屋コーチンともう一種類で、もう一種類の親子丼にしました。
親子丼、すまし汁、梅干し、このセットで660円でした。
この美味しさで安いです。
名古屋コーチンでも860円です。
来月の展示会に来た時もこのお店で食べようとおもいました。
お勧めのお店です。
美術館から帰って夜に、佐川急便で荷物が届きました。
ものすごいおおきな箱でした。
カルピスからでした。
カルピスといえば、リラックマキャンペーンに応募しました。
プレゼントはぬいぐるみ、タンブラー、ブランケットです。
そのプレゼントにしては箱が大きいです。
高さが60センチはあります。
開けてみました。
耳がみえました。
ぬいぐるみでした。
巨大なリラックマのぬいぐるみが当たりました。
カルピスをもってますが、カルピスが普通のペットボトルと同じ高さです。
それの倍の大きさのリラックマです。
大きいです。
テレビの上におきましたが、リラックマの存在感がありすぎて、テレビよりもリラックマが気になりました。
最近、慣れてきました。
カルピスのキャンペーンの応募するためにchiyoさんに協力してもらいました。
無事に当たりました。
まさかこんなに大きいぬいぐるみだとは思いませんでしたが、嬉しいです。